さてさて、私のぎっくり腰や寒さにめげてしまってなどなどで、
前回の9月以降初めての開催となりましたが、久しぶりに開催しました。
ですが、今回は多くの方々が予定ありということで不参加表明。
皆さんお忙しいな~。
と、思ったら!
そうか!GWの初日じゃないか!そりゃ皆さん旅行やツーリングなど楽しい予定がいっぱいで、
夜にこんな場所で集まっている場合じゃないはずだ!
こりゃ、もしかしたら今回はわしだけか?
などと思いつつ一人向ったわけなのですが…

ん?いつものにも増して公会堂あたりがにぎやかだぞ?
だから気になり見に行ってみると…

臨時のカフェが開設されており、おいしそうなコーヒーとビールが!
バイクじゃなかったらな~。
てなわけで、後ろ髪をひかれつついつもの場所にバイクを置くと、

何やら特設ステージが!
そうか、
今年で100周年なのか!
個人的にここで入学卒業式などをした身としてはちょいとうれしい♪
てなわけで道路を挟んだ向かい側からそのにぎやかな様子をながめつつ、
私は一人、空を見上げ、ちょいとお月見。

うむ、良い月だ!
そういや、先ほど食べた立ち食いそばでも月見をしたな。
とはいえ、撮影前にいつもの癖で即玉子にそばを覆いかぶせたもんだから、
こんなにきちゃない写真。

月見きつねに、季節のかき揚げ(タラの芽)をのっけて550円なり♪
さてさて、それにしてもやはり誰も来ないな…

これほんまにわし一人違うん?
と、少々不安になりつつ、ベンチに腰掛け、
特にやることもないので首のストレッチなどをして時間をつぶしていると…
キタ~!わざわざ八尾から
らぴんさんとその友人の
PCXさんがおいでくださいました♪

てなわけで、3人集まりこそこそ&ワイワイと話をしていたら、
あっという間に時間は過ぎて、22時を回ってしまっておりました。
いつもなら21時過ぎには公会堂のライトアップ終わってしまうのに、
この日はがいつまでもあるから気づかなかった!
やっぱGWだから観光客に向けサービスしてたんかな?
そんなわけで、一同GWなど関係なく翌日も仕事のみなので、ここらへんで解散!
ちょっこっとだけバイクを交換したりしながら、家路につきました。
そういうわけえ、今回も無事開催できました。
これからの季節は夜風が気持ちよくなるので、また頑張って開催しますので、
皆さんどうぞよろしく。
(*^人^*)
スポンサーサイト
- 2018/04/29(日) 10:26:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、気が付けばもう10月。
いつまでも夏気分でいたらあっという間に秋になってしまっておりました!
そこで、まだ何とか夏気分を残してもいい9月のうちにと、
最後の30日の夜にモンゴナイトを開催。
さて、実はこの数日前に私はぎっくり腰を起こしてしまっていたので、
はたして出動できるかどうか危ぶんでいたのですが、
お医者さんで打ってもらった神経ブロック注射が思いの外良く効いたので、
恐々ながらも出ていけることに!
そういうわけで、この日は一番楽で軽そうなカブ(C105)で出て行くことにしたのです。

ですがいざ乗り出そうとエンジンをかけてみて気付いたことが!
「あ!自賠責切れていたんだ!」実は数日間に期限が来ていたのですが、
つい先延ばしにして手続きをまだしていなかったのです。
そこで、急いでバイクの入れ替え。
取りあえず、隣にあったモンキーとモトコンポを見比べ、
リジットのモンキーに比べ、サスがある分腰に良いだろうとモトコンポにまたがり出動しました。
ですが、実はこれが失敗!
ほとんど目的という所に来たあたりで、妙に前方が暗い。
もしやと思いヘッドライトをのぞき込むと、異常なほどに暗くなってる!
とはいえ、回転を上げると何とか明かりが灯る感じなので、
取りあえず現地に向かいつつ、途中100均などで懐中電灯を買って対処することに。
ですが…夜のオフィス街にはその手の店が一つも見当たらない!
で、どうしたもんかと思っている間に、
到着!これはもう仕方がない。
取りあえず帰り道は自転車になった気分で、道の端っこをゆっくり走ることにしよう!
そう思いつつ、意外に冷たい夜風で冷え切った体を温めるべく自販機へ。
ですが、まだ今の時期だとホットが無いのね!
確かに昼間は汗ばむほどの暑さだから…
では仕方がないと、石の階段に腰を掛けていると、
お尻から腰にかけどんどん冷えてきて、なんか嫌な感じ!
おまけに一人ぼっちで、少々心細い。
こりゃ参ったなと思っていると、電話が鳴るので出てみれば、
「到着しましたが、どこに集まってはるんですか?」どうも個人教授さんも来られていたようですが、
暗いのであちらも私も相手を認識できていなかった様子。
よかったよかった♪
一人ぼっちでなくなった~♪
これだけで気持ちがずいぶん楽になるので、ついでに体の調子もよくなってきた♪
で、そうこうしていると…
みなさん集合~!ついこの間会ったばかりの顔もあるけれど、会えればやっぱ嬉しいもんだ!

だから、いつも通りのあれこれ話でわいわいわい♪

今回も京都から駆けつけてくれたぽにょさん。
毎回必ずどこかが変化しているカブですが、
今回はヘッドライトが変わってました。
なんでも、たまたまガレージに落ちていた鉄板二枚がライトステーにぴったりサイズだったとか。
そういうのって嬉しいですよね!
でも…

このクラッチは異常に思い!
わたしのハーレに以前装着していた強化クラッチよりもはるかに重い!
これで京都から?!
というか、これでさらに京都まで?!
だから、
「鬼の握力ですね!」と言ったなら、
「帰りはほとんど泣きながら握ってますよ。」とのこと。
次回はここを変えておかねばね!
で、私はモトコ。

メットも併せてオリーブドラブ!
でも、この配色って、もともと見つかりづらくするために、視認性を悪くさせるためのものでしょう?
それをわざわざ夜に持ち出し、しかも灯火も非常に暗く、また見つけづらい小さい車体…
危険が危ないよな~。
やっぱ、カブコンポさんみたいに、照明を一杯つけて夜は目立たねばだめですね。
(=^^=)ゞ
こちらは個人教授さん。

見た目可愛い自転車バイクのチャオですが。
実は結構いじってあって、フレームからはみ出るチャンバーはまるで陸上選手のふくらはぎみたいにムッキムキ!
だから本気を出せば驚くほど速いのですが…
やっぱ、エンジンかけつつペダルを漕ぐその姿を見ると笑えてしまう!
ご本人のキャラに非常によく合ったバイクだなとつくづく思います。
こちらはしょっち~さん。

実は今回の出動までにはかなりのすったもんだがありました。
というのも、今週始めよりこのドリームが絶不調!
エンジンはかかるが上が回らない。
そしてあげくにエンスト。
そこで、キャブの分解清掃を数回繰り返すも変わらずで、
残るは点火系かと、バッテリーを交換し、、とコイルなどをばらそうとしていたのです。
で、そこで意外な原因が判明!
そして復活!
本人曰く。
「なんと、指二本でなおりました!
コックを下に回すとあら不思議…。」そう、原因は
ガス欠でした…
まあ、故障じゃなくてよかったね。
(=^^=)ゞ
で、こちらは最近毎回参加のZさん。

いつもこの大きなバイクで来て下さるのですが、どうも小さいバイクが気になるのか、
この夜も、ほかのちびバイクたちに興味津々!
そしてさらには、
「今これを入れているガレージに結構な空きスペースがあるんですよ。」と!
こりゃ、もう行くしかないじゃねすか?
ニヤニヤ♪(・∀・)
というわけで、この夜もこそこそ楽しく過ごさせていただけました。
みなさん、いつもわざわざどうもありがとうございます。*また電話参加の
らぴんさん、忙しい中どうもありがとうございました。
(*^人^*)
しかし、ほんと夜風が冷たくなってきた。
次回は、どこか店内からバイクを眺めることのできるカフェみたいな場所探さないとだめですね。
* おまけ *毎回帰り道の信号待ちが結構楽しい。
「いっちょ いく?」
「3・2・1…GO!」気分はどこかシグナルグランプリ!
- 2017/10/01(日) 11:41:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆も終わり夏もそろそろ終わりの夜。
ひと月ぶりにモンゴナイトを開催しました。
とはいえ、大阪は相変わらずの酷暑つづきで、
夜になっても、まるでサウナのような蒸し暑さ!
だから、この日も暑さとの闘いだろうと覚悟をしていたのですが、
なんとまあ、嬉しい誤算!
幸いこの日は朝から涼しく、
ましてや夜ともなれば、そよそよと風まで吹いて気持ちいい!
おまけに今回はいつもと少し趣向を変えて、
いつもなら現地集合のところを、事前にとある場所で集まって、
そこから集合場所まで軽くみんな一緒に走ることにしたのです。
そういうわけで、最初の集合場所はここ。
国宝四天王寺さて、今晩は何人の仲間たちと会えるのかな?
そういうわけで、到着後お茶を飲みつつ夜風に当たっていると、
まずはGAAさんがカブで到着。
で、あれこれお話をしていると、前方から謎の発行物体?!
ん?
夜光る足??
そう思い視線を上げていくと…
しっ!進撃の巨人~~~~!毎度おなじみのカブコンポさんですが、よもやこの格好で来られるとは!
暗闇にこの姿!
知らん人が見たら怖くてちびるぞ~!
(というか、わしもかなりビビった! (=^^=)ゞ)

ということで、ここでの集合した3名で夜の街を走って集合場所まで向かいました。
うん、やっぱ夜風浴びながら一緒に走るのは気持ち良くて、楽しい!
そういうわけで到着!
今回の集合場所は…
「な~か~の~し~ま~!」そう久々の中の島公会堂です。
ライトアップがきれいなこの場所は、
ちょうど良い広場もあって、集まってだらだら過ごすには最適!
そういうわけで、すでに来られていた清水さんも交え、
その場に座り込み、あれやこれやと話をしていると、
「あ!なんか来た!」
「あ!また来た!」という感じで次々とバイクがやってきて、
最終的にはこんな感じ!
お~!壮観~!ではちょっと順番に…
北端部からお越しのヨっさん一派の皆さん♪

まるでお手本のようなカスタムモンキーと、

新聞屋さんのような懐かしいカブ軍団が楽しい!
(しかし、毎回ほんと低い!)

で、こちらは絶賛新発売のホンダの250!
一体だれ?
そう思っていたら、なんとまぁ!じゅんちん!?
え?
あれ?
前のあの大きいのは?
え?!
これに買い替えた?!
ほんと、彼は会うたびごとにバイクが違う!
(なのに、この後すぐほかの方のバイクが気になりまたがらせてもらっておりました。
もしかしたら次回はまた別のバイクに変わっているのかも?)
一方こちらはしつこく同じバイクの乗っている!

わたしのモンキーはすでに30年目、
カブコンポさんもすでに名刺代わりですもんね~。
で、ちっちゃいバイクの横はフルサイズの揃い踏み。

GAAさん、清水さんのカブに、しょっち~さんのドリーム。
どれも個性的なんで、一目で覚えられますね♪

で、〆は本日最大排気量(1000㏄)のZさん。
この夏の暑さにめげず、せっせと慣らしを頑張っておられるとのこと。
燃料補給は忘れても、水分補給は忘れずにね~!
これで全員かな?
そう思っていると、

らぴんさん到着~!
仕事を終え、大急ぎで走ってくださったとのこと。
お疲れ様です!(*^人^*)
と、こんな感じでよく集まってくれたな~と喜んでいたら…
「あ!また来た!」
「おばんです!」わははは!
わざわざ京都からぽにょさんが来てくれはったぞ!
しかも、京都のお祭り土産、ベビーカステラも頂いた!
美味しい~♪(*^人^*) いつもありがとうございます。
そういうわけで、気持ちの良い川風に当たりながら、
あれだこれだといろいろ話し込んでいたら、時間も気づけば22時過ぎ!
ではそろそろ解散いたしましょうか。

みなさん今月もどうもありがとうございました!
また来月、どこぞでお会いしましょう!
ヽ(^∀^)ノ
- 2017/08/27(日) 11:57:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の
2016年の5月開催以来、個人的にバタバタと忙しく、
ついつい先延ばししていたうちに、気が付けば1年以上も経っておりました。
そこで、
「久々に集まりませんか?」という声もあちこちから聞こえてきたので、
それならばと、いきなり開催1週間前に告知。
普段腰が重いくせに、思いつくと、いつもいきなり…
我ながら、毎回こんな感じのいい加減な開催なんでみなさんには大変申し訳ない!
(*^人^*)
そんなわけで、蒸し暑いながら天気もよかったので、
時間により少し早めに現地について、夜風に当たり涼みながら一服♪
3連休の初日の夜ということもあり、公園内は夜と言えども結構な賑わい。
その中でも、特に外人さんの姿が目立ち、
背後の芝生広場では、外人さん集団が声を出し合ってパフォーマンスの練習。
また、横のベンチでは複数の外人さんが大声で電話しているので、
そこら中に日本語以外のいろんな言語何語かわからない言葉で大声で電話する
だから、むしろ私の方がよそ者なのかと、ふと思ってしまう始末。
しかし8時を少し回った頃になると、皆一斉に立ち去りはじめ、
気が付くと、周りには人の姿がまばらになって、いつもの静かな公園に。

こうなるとちょいと寂しく感じるもんで…
「今日はいったい何人来てくれるのかな?やっぱ告知がいきなりすぎたかな~?」
とか思いつつ、前方をぼうっと眺めていると、
ん?あの影は自転車ではなくバイク?
薄暗い影から、ちらほらとバイクを押す人影が出始めて…

結局こんなにたくさんの方々が来てくださいました。

今回も、なんと京都から! ぽにょさん。

暑い中、えっちらおっちら重いバイクを押してこられた Zさん。

相変らず、綺麗でピカピカ ラピンさん。

やっぱ、悪そうでかっこよい 斧爆弾さん。

いつもつやつやできれいな しょっち~さん。

あ!今度はこれを手に入れはったん!? セパハンさん。

これが、汗と流血の結晶か! さすがお見事。 ブタキムさん

なんか、またえらく進化してますね! 清水さん
てなわけで、上方から集合写真。

ドローンでもあればかっこいいんですけど、あるわきゃないからよいしょと石段の上からね。
と、こんな感じで涼みながらワイワイやっていると…
「あ~、公園内は車両乗り入れ禁止ですよ!」と警備の方。
きくと、今はエンジンを切って押したとしても、公園内にはバイクは入ってはいけないのだとか。
う~ん、涼しくてよい場所なんだけど、そういうことなら仕方がないと、
大人しくバイクを押して公園外へ。
でもまだ時間があるので、そこからちょいと移動することになったので、
予想外のプチ・ナイト・ツーリング♪
やあやあ、これは楽しいし、涼しいぞ!
追い出されたのは残念だけど、こうしてみんなと走れたのはちょいと得した気分だね。
てなわけで、気持ちよく走って今度は川沿いの場所に移動。
うん、やっぱ水辺は風があり涼しぞ!
そういうわけで、しばらくそこに腰を据え、またもやだらだらと楽しく時を過ごしました。
そうそう、ちょうどこの時遅れてやってきたヤギ君から連絡があったのですが、
あいにく近くまで来たものの道に迷い、
遠くに離れていっちゃってるうちに解散の時間となってしまいました。
悪いけどまた次回ね!(*^人^*)
そんなわけで、最後に恒例の記念撮影!
みなさんどうもお疲れ様!そういうことで次回から大阪城公園には集まれなくなってしまったので、
今後は別の場所に集まることになると思います。
ですが、今回みんなで走ったのが楽しかったので、
第一集合場所を決めてから、その後みんなで少し走って開催場所へ移動する形にしたいと思います。
詳細はまた次回。
ではみなさん、こういう適当な開催ばかりですが、今後とも一つよろしくお願いいたします。
(*^人^*)
*いただきもの*
斧爆弾さんから、オリジナルのステッカー!
切り文字なんで、バイクに貼るとかっこいい~!
赤・黒・白の3色作ってくれました。
で、さっそく集まったみなさんにお配りさせていただいたのですが、
赤色が一番に品切れ!
赤を好む人は、エネルギッシュで外交的だそうだから、
つまりは、そゆこと?
で、こちらは
ぽにょさんから。
「缶かんお好きでしょう?」とのことで、もはや私の好みがダダ漏れ!
美味しくいただき、楽しく利用させていただきますね!
(実は私は、
こういう趣味があるので空き缶を利用していろいろ作っておるのです。)
(*^人^*) 「お二方、どうもありがとうございます。!」
- 2017/07/16(日) 10:17:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日中はもう十分初夏だと思えるほどに暑い時期になりましたが、
そこはそれまだ5月。
陽が沈むと徐々に気温も下がり、夜ともなればそこそこ肌寒い。

特に今回の開催場所は川に挟まれた場所にある中中之島。
だから川面を流れる風が、心地よくもあり、また寒くもあり。

ちょうど時期よく公園ではバラのは花が満開で、
ライトアップされたバラ園は、夜間とはいえ大賑わいでありました。
とはいえ、こちらはそこから少し離れた暗がりで…
花より団子(バイク)!てなわけで、今回も時間とともにわらわらと、
皆さんおいでくださいました。
おなじみの顔があれば、当然はじめましてのお顔もあれば、
久方ぶりで嬉しいお顔も!
そういうわけで、あちらこちらであれこれあれこれ。
思い思いに話に花が咲きます。
で、私はやはりこの場所に来ると、かっこよくきれいな中央公会堂をバックに記念撮影したくなる!!

よく考えれば、子供の頃写生しに来たり、
大学の入・卒業式の時に入ったことがあるくらいなので、いまいちよく理解していないのですが、
そこはそれ、やはり大阪市民なので、
この建物のすばらしさは素直に誇らしい!
ヽ(^∀^)ノ
というわけで、立て続けにバイクを連写!

意外にもすごくご近所さんだったドリームさん。

大きな荷物もOKのやっぴ~さんの通勤快速ゴリラに、
実は結構細部にこだわりのあるちゃりぶらさんこと清水さんのカブ。

久々の出動ですが前日充電してバッテリーはビンビンのドリーム。
まさかの他府県からお越しくださったけいさんのゴリラ!
ちょっと切れちゃってるけど存在感たっぷりなのは、ドカドカさんのドカ996♪

で、葉隠れさんはなんとインジェクションのニューカブで!
すごいな~!これはもう乗用車みたいだ!
この間、誰か来られるたびに、
「コーヒー?それとも サイダー?」と、大きな声のドカドカさん。
実は彼は今回みんなのために
飲み物を御用意してくださっていたんですよ!
思えば、以前も
スペシャルなタオルを作って持ってきてくださったことも!
2012年12月号参照いつも本当にありがとうございます。
(*^人^*)
そうしていたら、やたらぶっとい排気音がしてきたので、
どんな大きなバイクが来たのかと思ったら…

ブタキムさんのカブコンポだ~!
で、お連れさんのカレンコンポ♪
こんな感じでモトコがそろうのも珍しいな~、とか思っていたけど、
ドリームのおそろいもレアでっせ~!と、赤ドリームのしょっち~さん。
確かにわしのも入れたら3台と、この様にドリームがそろうのも結構レアかも?
そんなわけで、その後ワイワイガヤガヤと賑やかかに♪

結局いつも通り10時過ぎまで楽しい時間を過ごさせていただきました。

みなさんどうもお疲れ様でした~!
さて次回はもう6月号!
私は結構6、7月は忙しんですよ。
日曜開催でもいいかな?
(=^^=)ゞ
- 2016/05/22(日) 11:02:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ